空からの富嶽百景 :駿河湾越しの富士山

西日本から羽田へのフライトの場合、富士山を見ることが出来るのは左側だけになる。
どの航路でも富士山近くでは駿河湾から太平洋へとほぼ同じルートを辿るため、違いは出なくなるのだ。
羽田発の航路よりも富士山から離れているのが残念だが、離れているからこそ富士山が見える時間が長くなり、伊豆半島や伊豆大島とのコントラストや、背景に聳える日本アルプス連峰とのコラボレーションがまさに絶景である。
西側を眺めることが多いので、夕暮れ時の美しさも楽しめるのが特徴だ。
作品プロフィール: OKJ(岡山)-HND 便,左側窓, op.9139,November21,2012
鋭く尖った先端が御前崎だ。その左手に砂岡原子力発電を見ることが出来る。天気が良いと、もっと手前から富士山の存在を確認することが出来るのが楽しい。
羽田空港が混雑している時は、場合によってはこの駿河湾周辺で旋回して時間調整することがあり、その時はこのような絶景を何倍も満喫できる。
フライト予約の際に、座席を指定するのは左右の窓側だけでなく、翼の真上を避ける必要がある。
遠くに富士山を眺めるだけなら横方向に見えることもあるが、富士山に近づくと翼が邪魔でほとんど見ることができないからだ。絶景が広がっている場合には特に歯がゆい思いをすること間違いなしなので、可能な限り極端に前方か後方の窓側を選択したい。

下手にクルンと渦を巻いたような地形の右側の海岸沿いが、羽衣伝説でも有名な三保の松原。富士山の景勝地として、ここからの富士山の眺めが人気のスポットだ。
その左手が静岡市清水区だ。
それを含めてより高い位置から眺めた富士山はやはり美しい山容を誇っている。
富士山の山裾の広がりを堪能できる。
日本を象徴する風景とも云える。
作品プロフィール: ITM-HND便,左側窓, 駿河湾上空から、op.9272,May23,2017
上に掲載している写真の撮影地点は、風景の位置を参考にしながら勘案した想定撮影地点です。あくまでも参考ということでご了承ください。
飛行機の機中から撮影した空撮画像の中から、選りすぐりの富士山の絶景をテーマ別に掲載。
航路と座席の左右を明記してあるので、旅のフライトや座席選択の参考にしてください。