中通島 ①
長崎県の五島列島は、九州の西方100㎞に位置し、大小152の島々からなる。1566年にイエズス会の宣教師が来島してキリスト教の布教を行っている。その真ん中に位置し、2番目の広さをもつ中通島は、新上五島町のメイン島で、多くの個性的なキリスト教会が点在している。南北に縦長の島であるため、かなり広く感じる。美しい海を眺めながらの教会めぐりは素敵な体験となった。
作品プロフィール:頭ヶ島天主堂と天の川 op.4605、5/5,2016

01 青砂ヶ浦教会 (あおさがうら)

この教会は、19世紀末には存在していたようで、現存の建物は1910年に鉄川与助の設計施工により建立されたもの。
レンガ造りの見事な建築で、カラフルなステンドグラスが多く散りばめられており、陽が差すとそれは美しい世界に彩られる素敵な教会だ。
作品プロフィール:青砂ヶ浦教会正面 op.4349、8/12,2014
内部は、3廊式で尖りアーチのリブ・ヴォールト天井。鉄川与助による煉瓦造りの教会としては、旧野首教会に次いで2例目の作品。
光の差し込みを計算し、ステンドグラスによる演出が見事だ。
特に西日が差し込むと、感動的な光景に包まれる。
内部イラスト:ステンドグラスが映し出す光景が幻想的な青砂ヶ浦教会内 op.4363、8/12,2014


早朝訪問するとまだ薄暗い中ミサが行われていた。外から様子を見ているとステンドグラスに内部の光が当たり、外からでもステンドグラスの輝きを見ることが出来た。幸運な瞬間だった。
作品プロフィール:美しいステンドグラスの輝き op.4548、8/12,2014
02 頭ヶ島天主堂 : ユネスコ世界文化遺産(2018年指定)
小さな頭ヶ島集落にある地元の石を使った珍しい建築の教会。鉄川与助の設計施工により1919年に建立された。鉄川氏にしては珍しく、天井はハンマー・ビーム架構で折りあげられている。
2つの個性的な特徴を持つこの教会は2018年に世界文化遺産に登録されている。
>>>Read More!
作品プロフィール:頭ヶ島教会外観 op.4527、8/13,2014

天の川観測の絶好のポイント

頭ヶ島集落は上五島の中心街からは離れており、周辺を山に囲まれ、前方は海のみという環境のため光害が少ない。天体観測にはうってつけの環境だ。
深夜に訪れてみると、やはり美しい星空を教会の真上に見ることが出来た。そして念願の天の川も綺麗な姿を確認でき感激した。
教会に電気がついているように見えるが、これはほんの小さな電球のわずかなあかりがついているだけで、撮影が長時間露光であったために明るいように写っているのだ。実際は真っ暗で、星だけがキラキラ輝いていたのが忘れられない。
作品プロフィール:頭ヶ島教会と天の川 op.4604、5/5,2016
03 丸尾教会
青い海を眺める丸尾郷の小高い地に白が際立つ教会が丸尾教会。県道32号を北上していると、左手上に見えてくる。内部は明るい講堂のような造りで、大き目の窓に十字を象ったシンプルなステンドグラスが嵌められており、赤や黄色、ピンクなどの色彩が陽の光によって内部を彩っていた。
作品プロフィール:白い外観が印象的な丸尾教会 op.4340、8/12,2014


北魚目地区の夜景と漁火

北魚目エリアを移動中、美しい光景に出会った。港の夜景の背景に美しく瞬く漁火だ。
暗いはずの海がこれほど明るく輝くとは。
急いで車を広めの場所に止め、撮影ポイントに向かった。
作品プロフィール:北魚目地区の夜景と漁火 op.4538、8/13,2014
04 曽根教会
小串郷の山腹の見晴らしの良いロケーションに曽根教会がある。比較的規模の大きな講堂のような内部で、明るく広々としている。赤い大屋根が目印になっている。
作品プロフィール:見晴らしの良い曽根教会 op.4365、8/12,2014

05 大水教会 (おおみず)

山深い曽根郷の山腹にひっそりと佇む大水教会。かなり交通の便が悪く、かつてはそれこそ静かに信仰を守っていたのであろうと思わざるを得ない立地だ。正面からは、東シナ海を望むことが出来る。内部はシンプルで、明るい造り。正面上部にある丸いステンドグラスが内部に紫色の演出をしているのが印象的だった。
作品プロフィール: 山腹にポツンと立つ大水教会、 op.4419、8/13,2014